こんばんは、うみがめです!
河口湖遠征、2日目の午後についてです。
最後は、魚を触りたいなと思い、反応があった場所で粘ることにし、長崎のトンネル側から、ハワイ前浜の奥の水路近辺で釣りをすることにしました。
行きは、セイラミノー70S(ジャッカル)で進んで行きました。
1度バイトがあったのですが、針掛りしませんでした(泣)
そのまま、セイラミノー70Sで水路まで進みましたが、反応はその1度でした。
水路に着いたので、ポークルアー ポークイモムシ(GENKI)のプレーンのダウンショットリグにしました。
シンカーは1.8gです。
前日水路の中にバスがいたので、水路内を探ると直ぐにヒット!
安定のコバスです(笑)
しかし、ポークルアーは直ぐ釣れるので、楽しいですね!
直ぐに釣れたので、まだ釣れるだろうと思い、水路内とその周辺を探るも反応はありませんでした。
又、この頃から冷たい向かい風が吹いてくるようになりました。
そんなに甘くないなと思い、引き返しながらポークルアーで探ることにしました。
トンネル側から進んでこの水路の手前にボート桟橋があります。
ダウンショットリグで探ると、桟橋周りが周辺より深くなっているようでした。
桟橋近くを探っているとバイト!
しかしながら、フッキングしませんでした(泣)
身切れするので、何も考えずにこんな感じでポークルアーを付けていました(笑)
フックのゲイプが埋まっているので、フッキングしないのは当たり前ですよね(笑)
完全に頭が働いていなかったと反省しました。
縫い刺し回数を減らし、桟橋周りを探るとまた直ぐにバイト!
今度はちゃんとフッキングしました(笑)
サイズは相変わらずですが、直ぐに反応があり、嬉しいです!
この頃から、向かい風がさらに強くなりました。
また、その風が冷たく、寒くて震える位になってきました。
気温より水温の方が高く、手を水に入れている方が暖かく感じる程でした。
そんな中でも、少し沖にカワウがいて、魚を食べているので、近くには何かしらの魚が回ってきているようです。
桟橋から少し離れたところを探って反応が無いので、再度桟橋周りを探り直すと同じ場所でまたヒット!
(ピンぼけ画像で申し訳ないです。)
ここではヒットする場所は同じで、探っている時も何か当たっている感触がするので、沈み物があるようです!
さらにその近辺を探っているとまたヒット!
何尾か群れているようです!
このバスを釣った後は反応が無くなり、時間も17時位になったので、車の方に引き返しながら、キャストしていくことに。
(因みに前のバスは15時40分位に釣れています。)
引き返しながら、キャストしていると、沖で何かに引っかかりました。
その引っかかりを外すとバイト!
ハングオフで釣れました!
沈み物があり、先程と同じようにバスが群れていないかなと思い、同じところを探ると2、3投目にまたヒット!
サイズはそこそこですが、連続で釣れました!
まだ周辺にいるかもと思い、少し場所をずらして探るとヒット!
完全にバスが回って来ているようです!
周りを探るも反応が無いので、再度沈み物がある所を探るとヒット!
今までは何だった位釣れます!
さらに周辺を探るとまたヒット!
まだ釣れ続きます!
サイズは相変わらずですが、本当に楽しい時間です!
さすがに6尾釣れて、反応が無くなったので、少し車の方に戻ることにしました。
もう釣れないかなとか思っているとそんなことは無くヒット!
40㎝位で、今回の河口湖遠征の最大魚です!
丸々としていて良いコンディションでした。
結局1時間30分位の間で7尾釣れました!
河口湖のデカバスは釣れませんでしたが、最後の最後でバスが釣れてくれて、本当に楽しい遠征となり、満足して帰路に着きました。
(本当に気温が下がっていて、片付けを終えて確認すると外気温5℃でした(笑)最後の方は震えながら釣りをしていました(笑))
気温も上がって来たので、今度はスモールマウスを釣りに行きたいなと考えています。