こんばんは、うみがめです!
続いて、アカメの挑戦2日目です。
前日は4時頃に宿に戻ったので、12時まで寝ていました。
12時に起きて、浦戸湾の下見に行くことにしました。
・下見
宿の前に釣具屋「LUNKER」さんがあるのが、初日の時に知っていましたので、まず行って見ることにしました。
看板がアカメだけあって、大き目のミノーの品揃えが豊富でした!
また、意外にもバス用品も豊富に置いてありました!
続いて、お昼ご飯です!
四国っぽいものをと思いうどんにしました。
「たも屋」というチェーン店に入りました。
うみがめは、「丸亀製麺」より「たも屋」の方がうどんが美味しく、近くに出来てくれないかなと思いました。
(ホームページを確認したところ、日本には、香川県、愛媛県、高知県しかないようです。只、シンガポール、台湾、インドネシア、ベトナムに出店されています。)
腹ごしらえも終えて、浦戸湾の下見です。
流入河川に行ってみますと、前日よりは濁りが取れていました。
テンションが上がります!
その他にも前日に回っていないエリアを見ていき、釣りが出来そうか明るい内に確認して行きます。
途中、コンビニに入り、ATMが土佐弁だなとか、高知っぽいアイスクリンを購入して食べたり、高知を満喫しました。
大体、今日はここでやろうという場所の検討を付けて、16時位に宿に戻り、仮眠をすることにしました。
・最終日釣行開始!
「丸源」の肉そばで腹ごしらえをして、釣行開始です!
最初に市内から流れる河川に行きました。
何人か先行の釣り人がいらっしゃったので、入りたかったポイントの対岸からスタートしました。
橋脚周りをアスリートSS14(ジャクソン)とエアーオグル(ノースクラフト)で探って行きますが、反応はありません。
周りの釣り人の方も釣れている様子はありませんでした。
前日同様に下見をしたポイントをランガンして行きます。
しかしながら、流入河川の橋脚や有名な回遊ポイントを回っていくも、全く反応はありませんでした。
前日同様、ボイル音も無く、周りの釣り人も釣っている人はいませんでした。
そのまま時間が過ぎて行き、残念ながら今回の釣行ではアカメに掠る事さえ出来ずに終えることになってしましました。
・最後に
レンタカーを返却した後に空港までバスで送って貰ったのですが、この運転手の方が釣り好きで最後に情報を頂きました。
「前に来た方は5日間釣りを行って、1尾の釣果だった」ことや「これから梅雨が明けて、カンカン照りになった方が良い」との事でした。
実はうみがめ、今回の釣行で全くアカメに近づけなかったので、8月にも行く再度挑戦することにしました(笑)
チケットは取ってありますので、今回の現地で感じたことを生かして、8月の釣行の際には少しでも釣れるように準備して行きたいと思います!
最後に高知竜馬空港で飲んだ、「ごっくん」です。
味もさっぱりしていて飲みやすくて美味しいです。
それ以上にパッケージに郷土愛が溢れていて、良いなって思いました(笑)
高知県に訪れた際は是非飲んでみて下さい!